讃岐町家


数年後が楽しみです。
雨水タンクも取り付けられています。(残念ながら輸入物ですが)


寒い日の夜。良い空間になりそうです。


味わいのある書ですね。
先に帰ることもあり、一足先に見学させていただきました。
弊社製品も採用いただき、ありがとうございました。
もう一度、数年後に見学してみたいと思います。
▲
by ame-no-michi
| 2010-02-27 07:52
| 建築
|
Trackback(1)
|
Comments(4)
新大阪駅地下にて

お好み焼き・ねぎ焼き・焼きそば・目玉焼きのセット
大満足&満腹です
午後の会合では、眠らないようにしないと…(笑)
▲
by ame-no-michi
| 2010-02-26 12:22
| 食
|
Trackback
|
Comments(2)
メンテ終了のお知らせ
狸サイクルショップの店主よりメールが届きました。
====================================
お預かりしています、愛車の総メンテナンスが完成いたしましたので、
お知らせ いたします。
総ばらし
フレーム清掃
パーツ洗浄
ヘッドパーツ交換
ブレーキパッド交換
ブレーキワイヤー交換
シフトワイヤー交換
チェーン交換
スプロケット交換
リアディレーラー交換
ホイール調整
ペダル調整グリスアップ
バーテープ交換
いやー、組み付けてから以来の総メンテナンス内容です。
あちこちガタが来て、部分的にはボロボロでした。
パーツもけっこう交換しました。
これで新車というわけではありませんが、それに近い操作が可能だと思います。
これが本来のレーサーの操作感なので、
これを再度思い出して、お忙しい中、も う少し頻繁に自転車メンテにご来店ください。
再度、足として復帰です、今後ともよろしくお願いいたします。
====================================
自転車生活を初めてまもなく6年。
28,000km以上踏んで初めてのトータルメンテナンス。
確かにだいぶガタが来ていたんだと察します。
この文章から伝わってくるのは、ガチッとなったイメージ。
踏むのがとっても楽しみになってきました。
ちなみに私自身はどのパーツなのかは今ひとつ理解していません(笑)。
私の自転車生活を支えてくれるプロが身近に存在すること。
何よりも有り難いことですね。住まいに通じるモノを感じます。
現在、新大阪に移動中。
3/1の夜、東京に戻る予定。その日のうちに、何とか取りにいければと思っています。
早く感触を味わいたいです。
====================================
お預かりしています、愛車の総メンテナンスが完成いたしましたので、
お知らせ いたします。
総ばらし
フレーム清掃
パーツ洗浄
ヘッドパーツ交換
ブレーキパッド交換
ブレーキワイヤー交換
シフトワイヤー交換
チェーン交換
スプロケット交換
リアディレーラー交換
ホイール調整
ペダル調整グリスアップ
バーテープ交換
いやー、組み付けてから以来の総メンテナンス内容です。
あちこちガタが来て、部分的にはボロボロでした。
パーツもけっこう交換しました。
これで新車というわけではありませんが、それに近い操作が可能だと思います。
これが本来のレーサーの操作感なので、
これを再度思い出して、お忙しい中、も う少し頻繁に自転車メンテにご来店ください。
再度、足として復帰です、今後ともよろしくお願いいたします。
====================================
自転車生活を初めてまもなく6年。
28,000km以上踏んで初めてのトータルメンテナンス。
確かにだいぶガタが来ていたんだと察します。
この文章から伝わってくるのは、ガチッとなったイメージ。
踏むのがとっても楽しみになってきました。
ちなみに私自身はどのパーツなのかは今ひとつ理解していません(笑)。
私の自転車生活を支えてくれるプロが身近に存在すること。
何よりも有り難いことですね。住まいに通じるモノを感じます。
現在、新大阪に移動中。
3/1の夜、東京に戻る予定。その日のうちに、何とか取りにいければと思っています。
早く感触を味わいたいです。
▲
by ame-no-michi
| 2010-02-26 09:45
| 自転車
|
Trackback
|
Comments(2)
ぶっかけ

高松空港にて
東京は霧が出たのでしょうか?
飛行機が2時間ほど遅れるようです
参りました
▲
by ame-no-michi
| 2010-02-25 09:58
| 食
|
Trackback
|
Comments(2)
雨といの価値
旭川では取引先の展示会に参加しました。
何名かの施工店様から話を伺う中で、いろいろなことを考えさせられました。
・雨といの価値を充分に理解している
本当はつけた方が良いことは判っているが、壊れてしまうのでつけられない
雪のシーズンだけ取り外している家もある(無償で対応している)
・凍ることへどこまで対応できるか
樋の中で凍る
屋根の上で凍った雪が、塊となって落下する
溶けた雪が地表で凍ると、一番危険(滑ってケガすることも)
・雨といをつけることをあきらめている
受け金具を短いピッチで入れる、融雪ヒーターを設置するなど
様々な対策にお金をかけても、うまく行かないことがある
ならば、いっそつけない方が手離れが良い
今年は雪の多い地域もあるようですが、
以前のようにマイナス20度になるようなことも減り、
屋根のある家、雨といのついた家も増えているようです。
旭川市や留萌市などでユキノキを採用頂いた方の話も伺いましたが、
今のところ、特に問題なく、働いているようです。
雪の乗った写真を見せてくれる方もありました。
雨といの必要性は理解している方が多い中、
雪で壊れない+αの価値を提供する必要がありそうです。
*日本一寒い町 陸別市 についた ユキノキ の様子も気になるところです
何名かの施工店様から話を伺う中で、いろいろなことを考えさせられました。
・雨といの価値を充分に理解している
本当はつけた方が良いことは判っているが、壊れてしまうのでつけられない
雪のシーズンだけ取り外している家もある(無償で対応している)
・凍ることへどこまで対応できるか
樋の中で凍る
屋根の上で凍った雪が、塊となって落下する
溶けた雪が地表で凍ると、一番危険(滑ってケガすることも)
・雨といをつけることをあきらめている
受け金具を短いピッチで入れる、融雪ヒーターを設置するなど
様々な対策にお金をかけても、うまく行かないことがある
ならば、いっそつけない方が手離れが良い
今年は雪の多い地域もあるようですが、
以前のようにマイナス20度になるようなことも減り、
屋根のある家、雨といのついた家も増えているようです。
旭川市や留萌市などでユキノキを採用頂いた方の話も伺いましたが、
今のところ、特に問題なく、働いているようです。
雪の乗った写真を見せてくれる方もありました。
雨といの必要性は理解している方が多い中、
雪で壊れない+αの価値を提供する必要がありそうです。
*日本一寒い町 陸別市 についた ユキノキ の様子も気になるところです
▲
by ame-no-michi
| 2010-02-24 05:18
| 雨のみち
|
Trackback
|
Comments(0)
札幌にて

*この写真ではわかりにくいかもしれませんが、雨といがついています。
屋根のない家から、屋根のある家を求める住まい手が増えている話。
近年、流行っている屋根材の話。
屋根に積もった雪が滑り落ちて隣地に迷惑をかけてしまう雪害の話。
換気棟の話。
雪国ならではの考え方がいろいろあることが判りました。
勿論、北海道も広く、地域によっても違いがあるようです。
屋根がある家が増える→軒といが必要になる
お役に立てることがありそうです。
▲
by ame-no-michi
| 2010-02-23 07:35
| 雨のみち
|
Trackback
|
Comments(2)
no bicycle week
出張が続くため、自転車を定期検査に出しました。
月末まで調整してもらう予定です。
そろそろ色も変えたいと考えていますが、
それは次回とすることにしました。
ちなみに昨晩は札幌に宿泊
22~23日 旭川市泊
24日 丸亀市泊
25日 東京へ
26日 東大阪市泊
27日 秋田市泊
28日 湯沢市泊
移動の多い月末になりそうです。
月末まで調整してもらう予定です。
そろそろ色も変えたいと考えていますが、
それは次回とすることにしました。
ちなみに昨晩は札幌に宿泊
22~23日 旭川市泊
24日 丸亀市泊
25日 東京へ
26日 東大阪市泊
27日 秋田市泊
28日 湯沢市泊
移動の多い月末になりそうです。
▲
by ame-no-michi
| 2010-02-22 08:05
| 自転車
|
Trackback
|
Comments(2)
省エネリビングスクール
省エネリビングスクール 無事終了しました。

緑のカーテンが省エネにつながる理由について
全国フォーラムなど、広がりについて
緑のカーテンの育て方について
2時間程度の講習会でした。
参加いただいた皆さんありがとうございました。
昨晩、東京に戻りました。
これから札幌に向かいます。



2時間程度の講習会でした。
参加いただいた皆さんありがとうございました。
昨晩、東京に戻りました。
これから札幌に向かいます。
▲
by ame-no-michi
| 2010-02-21 09:48
| 緑のカーテン
|
Trackback
|
Comments(0)
画像一覧
記事ランキング
フォロー中のブログ
K+Y アトリエ一級建築...
続・U設計室web diary
薪ストーブ大好き
ひとりごと
時々日記
本間至/ブライシュティフ...
”まちに出た、建築家たち...
「人と地球にやさしい建築...
「明日のいろは」あすなろ...
Rough&Ready(...
住と豆 studiosoy
アドさんの東奔西走記
NOBEX 私信
エコ花の自然素材でつくる木の家
はなおか日和
石井秀樹建築設計事務所
週末は晴れても、雨でも
大和にある青木工務店社長の日記
社長日記 国ちゃんの家造り
家-ie-のこと研究所
株式会社 ラック・プラン...
『スタッフ日記』
南信州木楽日記
IKEDA隊長BLOG
成長する家 子育て物語
ゆっくり、つながって
か ん ば ら 日 記
マイルスくんが行く(マイ...
一年三六五枚
断熱屋のぼやき
小池一三の週一回
ひと・環境計画のエコ姫ブログ
雑木林の家から-nishio
最新ニュース
村田淳建築研究室 対話
PRESS ROOM!!!
鈴木工務店ブログ
篤噺しー村松篤設計事務所...
Ms日記
製作所的日常 かねこ建...
阿蘇ぐらし・熊本ぐらし ...
池田建築店 別紙
g_sign
大西麻貴 + 百田有希
島田博一建築設計室のWE...
hotelli aalt...
広島の高性能住宅 by ...
エヌテック スタッフブログ
akimichi des...
colors of life
カヅノキ日和
たのしいけんちくを、もっ...
いえづくりん
たなか新聞
SADI通信
みすみたてあきのブログ
今井ヒロカズ設計事務所
横内事務所のメモランダム
無垢の木の家・古民家再生...
代表ノサカの作業着スタイル。
ML日誌
日日日影新聞 (nich...
日々
片付けたくなる部屋づくり
国産材・県産材でつくる木...
a piece of d...
淵上正幸の日々建築漬け
山崎壮一のブログ so...
創造の加子母(かしも)っ...
野崎哲郎建築設計事務所 ...
sato-blog
Camphortreeの日常
ココチいい木の家をつくろ...
吉田建築計画事務所 -日記-
株式会社 郡司建築
村田淳建築研究室 つれづれ
暮らしをつくる、DIY*...
高知・(有)山陽工務店の仕事
やんちゃな小哲日記
*Lotus Ring*
iPhoneで撮る建築写...
ギャラリー上り屋敷
あさひワークスの心地よい...
堀井工務店ブログ
木のいえブログ
ベガラン
Cafe Dining ...
Maki's Diary
屋上niwa 屋上庭園
design room OT3
AIBA放送 Say Y...
Keriworks diary
KUMA LAB BLOG
女性建築家の本当に暮らし...
はじめの一歩
欅がるてん
VEGAHOUSE BLOG
現場のことは俺に聞け!~...
ココラボ通信設置店よりお...
荻野風景日記
ikuzzak arch...
あいらば
暮らしを奏でる家づくり
HIGE WAN HOM...
亀山建築から発信するすま...
暮らしの工房 blog
Home Doctor ...
イシハラスタイル
みのわ建築設計工房 blog
ヒデキチズム
大野建設の熊谷市注文住宅展示場
yurari
kokolab
島田市 / ここらぼの家
大野建設の行田市注文住宅...
こなから建築工房 徒然日記
ほしかわ工務店ブログ
アトリエMアーキテクツの...
ちいきのびお 浜松
スタジオエンネのブログ。
続・U設計室web diary
薪ストーブ大好き
ひとりごと
時々日記
本間至/ブライシュティフ...
”まちに出た、建築家たち...
「人と地球にやさしい建築...
「明日のいろは」あすなろ...
Rough&Ready(...
住と豆 studiosoy
アドさんの東奔西走記
NOBEX 私信
エコ花の自然素材でつくる木の家
はなおか日和
石井秀樹建築設計事務所
週末は晴れても、雨でも
大和にある青木工務店社長の日記
社長日記 国ちゃんの家造り
家-ie-のこと研究所
株式会社 ラック・プラン...
『スタッフ日記』
南信州木楽日記
IKEDA隊長BLOG
成長する家 子育て物語
ゆっくり、つながって
か ん ば ら 日 記
マイルスくんが行く(マイ...
一年三六五枚
断熱屋のぼやき
小池一三の週一回
ひと・環境計画のエコ姫ブログ
雑木林の家から-nishio
最新ニュース
村田淳建築研究室 対話
PRESS ROOM!!!
鈴木工務店ブログ
篤噺しー村松篤設計事務所...
Ms日記
製作所的日常 かねこ建...
阿蘇ぐらし・熊本ぐらし ...
池田建築店 別紙
g_sign
大西麻貴 + 百田有希
島田博一建築設計室のWE...
hotelli aalt...
広島の高性能住宅 by ...
エヌテック スタッフブログ
akimichi des...
colors of life
カヅノキ日和
たのしいけんちくを、もっ...
いえづくりん
たなか新聞
SADI通信
みすみたてあきのブログ
今井ヒロカズ設計事務所
横内事務所のメモランダム
無垢の木の家・古民家再生...
代表ノサカの作業着スタイル。
ML日誌
日日日影新聞 (nich...
日々
片付けたくなる部屋づくり
国産材・県産材でつくる木...
a piece of d...
淵上正幸の日々建築漬け
山崎壮一のブログ so...
創造の加子母(かしも)っ...
野崎哲郎建築設計事務所 ...
sato-blog
Camphortreeの日常
ココチいい木の家をつくろ...
吉田建築計画事務所 -日記-
株式会社 郡司建築
村田淳建築研究室 つれづれ
暮らしをつくる、DIY*...
高知・(有)山陽工務店の仕事
やんちゃな小哲日記
*Lotus Ring*
iPhoneで撮る建築写...
ギャラリー上り屋敷
あさひワークスの心地よい...
堀井工務店ブログ
木のいえブログ
ベガラン
Cafe Dining ...
Maki's Diary
屋上niwa 屋上庭園
design room OT3
AIBA放送 Say Y...
Keriworks diary
KUMA LAB BLOG
女性建築家の本当に暮らし...
はじめの一歩
欅がるてん
VEGAHOUSE BLOG
現場のことは俺に聞け!~...
ココラボ通信設置店よりお...
荻野風景日記
ikuzzak arch...
あいらば
暮らしを奏でる家づくり
HIGE WAN HOM...
亀山建築から発信するすま...
暮らしの工房 blog
Home Doctor ...
イシハラスタイル
みのわ建築設計工房 blog
ヒデキチズム
大野建設の熊谷市注文住宅展示場
yurari
kokolab
島田市 / ここらぼの家
大野建設の行田市注文住宅...
こなから建築工房 徒然日記
ほしかわ工務店ブログ
アトリエMアーキテクツの...
ちいきのびお 浜松
スタジオエンネのブログ。
最新のコメント
高山さん 本&コメント.. |
by ame-no-michi at 09:09 |
ご紹介いただきまして恐縮.. |
by 髙山英男 at 08:46 |
私と同年代 本当に残念.. |
by ame-no-michi at 14:54 |
こちらこそありがとうござ.. |
by ame-no-michi at 14:53 |
このマンホールはさくらも.. |
by atelier-m-archi at 11:17 |
今年も静岡まで、ありがと.. |
by atelier-m-archi at 11:13 |
> ito-kanさん .. |
by ame-no-michi at 08:05 |
谷田さん、足を運んで頂き.. |
by ito-kan at 19:31 |
すいません。今晩楽しみに.. |
by ame-no-michi at 09:45 |
こちらこそご採用&写真提.. |
by ame-no-michi at 10:27 |